![]()
カテゴリ
全体旅 オロロンライン 交通考 街 本・音楽・テレビ 食と住 馬 こころとからだ 雑記 リンク
フォロー中のブログ
えんべつ たよりWind バスの終点に行ってみた 以前の記事
2026年 11月2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 more... ライフログ
検索
ブログジャンル
その他のジャンル
|
忘却の過去
この半年~1年余り、心身ともに調子が優れない日々が続いていると、
休日でも夜中でも変事があれば呼び出されたり、 定められた期間にミスなく成果を求められた、 3~4年前がとても懐かしくなる。 当時は今よりはるかにハードだったし、気の休まる暇もなかった。 それでも、あの頃は楽しかったと思えるのはなぜか。 隣の芝生は青い、という。その背後には、いまはたくさんのことが見えても、 過去は辛いことが案外記憶の外に置かれ、あるいはよく頑張ったといった前向きの記憶に 転化されるからではないか。 もう一つ、当時はどんなに辛くても、かなりの部分で裁量権があった。 ただの一担当者がやりたいようにできる度量の大きさがあった。 いまは役職だけは権限を得たようにみえても、あれはできません、 これは得策ではありませんの繰り返し……。 やりたいようにできない。これは確かにストレスだ。 #
by Hagino-Iburi
| 2016-12-05 07:34
| こころとからだ
|
Comments(0)
多様性の許容
ある催事で、教育現場の総責任者のお話を拝聴した(役職を記すのは控えておく)。
その現場では、得点や偏差値だけではない、たくさんの、さまざまな物差しがあるという。 それを「多様性」というフレーズで繰り返し、熱弁をふるっておられた。 狭い社会に閉じこもっていると、ともすれば朱に交われば……になる。 異端と進んで交流し、自らもまた、朱に交わらない、自分の色を放ち続けていられるだろうか。 一方でまた、教育は経営でもある。人口減少、国の制度変更など、様々な影響をまともに受ける。 自らが身を置く社会との対比で、考えさせられる一日であった。 #
by Hagino-Iburi
| 2016-12-04 15:45
| 交通考
|
Comments(0)
サナシオン、引退
2015 東京ハイジャンプ(J・GII)1着
2016 阪神スプリングジャンプ(J・GII)1着 2つの障害重賞を制したサナシオンが、12月3日付で現役登録を抹消した。 障害通算成績は9戦7勝。(7、1、1、0)と、出走した9戦はすべて3着以内。 2015年に平地から障害に転じて5連勝。その快進撃は、中山以外の障害重賞を総ナメした アワバラゴン の再来を感じさせるものがあった。 暮れの大障害を目前にしながら、脚部に浅屈腱炎を発症し引退。 ちなみにJRAサイトによれば、サナシオンとは、翡翠の宝石言葉によるという。 #
by Hagino-Iburi
| 2016-12-04 00:15
| 馬
|
Comments(0)
蓄積、のようなもの
二十台と三十台はとにかく旅をした。休みは出かけるためにあった。
観光地よりはむしろ、都市とその周辺を、歩いたり、バスに乗ったり……。 こうした「神出鬼没」という名の蓄積を、いま食いつぶして生きている。 もう長いことご無沙汰している街が多い。20年くらい訪ねてないところも珍しくなくなった。 再訪できる見込みはまるでないが、再訪できても、街も交通も激変し、絶句するだけかもしれない。 片道1~2時間の日帰りでいい。 ひとり気ままに街歩きがしたい。 #
by Hagino-Iburi
| 2016-12-01 07:43
| 旅
|
Comments(0)
「担い手不足」が原因
昨日は用事があり飛行機で日帰りしたが、予約便が一昨日に突如欠航となった。
幸い、他社便にスムーズに振替でき、さほどの実害はなかった。 それにしても、他社は通常通り、その会社は欠航とは、天候ではない何らかのトラブルだろうと思っていたが、 夜遅くに帰宅してニュースみたら理由がわかった。 機長が病欠してしまい、代替要員をできなかったため、という。 業界全体でパイロットが足りない話はそれとなく耳にしていたが、まさかその影響を自分も受けるとは思わなかった。 交通の「担い手」をめぐる取り組みは、事業遂行上、非常に重要だという確信をまた新たにした。 #
by Hagino-Iburi
| 2016-11-30 07:59
| 交通考
|
Comments(0)
あくまでも直感
青森県の「南部バス」が民事再生を申し立て受理されたとのニュースを今知った。
その実現性については、より慎重にならなければならないが、岩手県の「岩手県北自動車」に事業譲渡の方向という。 あくまでも直感でしかないが、乗合バス事業の業界再編がこれからも全国的に広範囲で進むのではないだろうか。 #
by Hagino-Iburi
| 2016-11-29 22:02
| 交通考
|
Comments(0)
隠すことではないので
もともと打たれ弱いからと言われればそれまでですが、さすがに夏頃から息つく暇がない、心身の限界近くにきたようです。
ありがたいことに、紹介があって、8月から月に一度、専門の方にグダグダ話を聞いていただける機会を定期的に設けていただきました。 先日、4回目の面談でした。振り返り話から始まりましたが、最初は相当深刻だったようで、仕事休んだら…と何度も声になりかかったそうです。 今は少し一息ですが、そのうちまたひどくなりそうな予感がします。 #
by Hagino-Iburi
| 2016-11-28 07:48
| こころとからだ
|
Comments(0)
反動
先週くらいから少し太ってきた。
会食があったり、週末完全に家族に拘束されたせいだろう。激やせのピークより3kgくらい増えた。 年末にかけてストレスになりそうなこと続出なのは見えている。 リバウンドしそうな予感 。 #
by Hagino-Iburi
| 2016-11-28 07:36
| こころとからだ
|
Comments(0)
|